オカリナサークル”tutti”
管理人日記
 
11月26日(日)は私たちオカリナサークル”tutti”が活動する東部フレンドホールの第9回目の文化祭。
 tuttiにとってはもう5回目の文化祭になる。
tuttiの活動の大きな発表の場でもあり、区切りの場でもある。
 皆忙しい中でのサークル活動のため、大きな発表会も開くことができず、段取りをホール職員がしてくれて、気楽に参加できる唯一の場である。
              
 お客さんは不特定多数、特に私たちのオカリナ演奏を聴きに来てくれた方たちではないので、3百数十人入る客席も空席が目立ち、話し声の聞こえるざわざわした環境。

そんな中でのわずか10分にも満たない演奏ですが、結果ではなく、そこへいたるまでの過程に意味のある文化祭出演であった。

  
朝早い時間の集合
大きな楽器、箏、シンセサイザーの到着を待っているところ
     

     
箏が到着して、控え室で調律をしている歌扇先生に大正琴のサークルメンバーが興味深そうに寄ってきていろいろ質問を!このあと数人が集まってきて、オカリナでなく、箏に興味が集まっていました。

   
文化祭の目玉。。出店様子。
この奥が、tutti担当の山形県鶴岡物産店




鶴岡物産展の売り子をしているtutti代表
フレンドホール近くの遠藤まめまめさん宅でのリハーサルを終えて、ホールへ向かうサークルメンバーの後姿。
歌郁翔さんと合流。
十七弦の箏を担当してくださいました。
ありがとうございました。
       
大黄河を演奏
全員9名にシンセサイザーの風来坊さんが加わり総勢10名で演奏です。
海の見える街を演奏
箏の先生、歌郁翔さんの応援で琴伴奏に乗せて、宮崎駿の魔女の宅急便より
海の見える街を演奏しました。
発表を終えて、楽しい反省会。
歌郁翔さんの手前にビールが!

管理人とポコアポコさんの手前にもビールが!
風来坊さんは演奏会が終わり次第また旅の空へ旅立ってしまいました。
 この反省会には参加しませんでした。

   
メンバーも食事が終わり、やや疲れた表情に!